日々前進

日々前進

自分もできていないけれど、何の役にも立たない訳じゃない

ふと思いました。 例えば、何か学校の授業でつまづいて分からないことがあるって友だちがいるとき、自分も同じようなところを理解できていなかったら私は助けになれないと思っていました。 もしくは、自分もなんとなーくの不調を抱えているときしかも長らく...
日々前進

自分が投資することの価値をいつでも信じられない悔しさ

やりたいことがいろいろとあります。 それらをやるには当然時間を要し、だいたいのことはお金が掛かります。 しかも、見方によってはというより、支出額の数字だけ見ると、それなりの金額。 それは、わが家にとっても大きな出費であることは間違いない。 ...
日々前進

世の中の変化で見えたこと

COVID-19の感染症予防でいろいろと世の中変わりましたね。私の回りもリモートワークの人が増え、出勤しての勤務がまた増えつつあるなかにもリモートワークを継続しているって話も耳にします。人と会って、「対面で何かを提供する」ことを仕事としてい...
日々前進

応援したい人がいる

自粛期間に大変お世話になった方々がいます。テイクアウトできる、飲食店を営んでいる方々です。大好きなお店がいくつかテイクアウトもされていて何度も利用しました。本当は食べに行きたいなー、って思う日もありましたけど、のんびりおいしいご飯を自宅で家...
日々前進

使えるものは、使えばいい

自分の子は“自分”じゃない、「ひとりの人」ということは、大変お世話になった辻直美先生に認識させてもらいました。それをきっかけに、人それぞれ感じ方、考え方、価値観、全部が違うんだ、ってことをようやく理解した気がします。いい大人になってからです...
日々前進

休校も、よかったんじゃない?

昨日、たまたま高校時代の友人に遇いました。かなり近所に何年もの間住んでいたことが発覚。今度、カレーを作りすぎたら、一式持って乗り込みに行こうと思います。さて、その人は小学校教諭なのですが、うちに小学生がいるので、休校中に配布された課題の話に...
日々前進

子がかわいい、と思えることはありがたい

私は三児の親です。子どもがかわいくて仕方ありません。(毎日イライラして怒っていますが…)でも、長子だけのとき、こころから、単純に「かわいい」と思っていなかった時期がありました。ええ、過去です。「かわいい」ん、だけど…みたいな。変わったきっか...
日々前進

雑草

数年前の夏、近所である種の草がそれはもう大量に生えました。なんだかぞっとするくらいの量で、いまでも雑草抜きのときには率先して抜いてしまうくらい苦手になってしまいました。でも、大量発生した翌年は、そんなに生えていなかった気がします。また別の種...
日々前進

子どもたちこそ、大変よね

私、この度のコロナウィルス感染症「騒動」(敢えて騒動、と言ってみる)で、比較的ストレスを受けていない方の人のように思っています。家族の協力があってこそ、の状況ですが、やっぱり子どもたちは相当なストレスだと想像されます。まず、学校とかに行けな...